金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられる『偕楽園』。江戸時代天保13年(1842年)7月、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により、領民の休養の場所として開園されました。
偕楽園全体の面積は合計約300ヘクタールで、実に東京ドーム約64個分という広さ!都市公園としては、ニューヨーク市のセントラルパークに次いで世界第2位の面積を誇ります。表門から入ると孟宗竹林が広がり、そこを下っていくと弛まなく水が湧き出る吐玉泉、そして徳川斉昭公が自ら設計を手がけた好文亭と見所満載です。
偕楽園には約100種3,000本の梅が植えられ、かぐわしい早春を告げてくれます。2月下旬から3月下旬にかけての「梅まつり」を皮切りに、桜、つつじ、秋には萩、初冬には二季咲桜と、園内に花々が季節を届けてくれます。

  • 冬・雪景色

お問い合せ先

偕楽園公園センター
TEL:029-244-5454

常磐神社

偕楽園に隣接し、水戸黄門こと徳川光圀公と9代藩主斉昭公をまつる県都水戸で最大の神社です。
両公の諡(おくりな)「義公」「烈公」から名をとった義烈館には、二人の遺品を中心に書画・工芸品など展示しています。なかでも「大日本史」「陣太鼓」大砲「大極」は必見です。

納豆なんでも展示館

創業明治22年、水戸で一番の納豆メーカー老舗である笹沼五郎商店本店の納豆工場に隣接している納豆展示館。
納豆の起源や水戸納豆が全国的に有名になった理由など、様々な歴史が分かります。そのほか、家庭で作れる納豆や手頃に食べられる納豆料理など、ためになる情報が満載です。工場直売所にて本場の納豆の購入もできます。

水戸黄門像

水戸黄門で知られる光圀公の像は、市内に複数点在しており、それぞれ異なった風貌をしています。JR水戸駅北口は、水戸黄門・助さん・格さんの三人そろって旅人をお出迎えしてくれます。また水戸駅南口には水戸の特産品ワラ納豆がモチーフの「水戸の納豆記念碑」があります。

マップ

偕楽園まで大洗フェリーターミナルより、約15km。
お車で約40分。公共交通機関で約60分。

モデルコース

ご予約

空席照会・インターネット予約

空席照会・インターネット予約

ご予約にあたっては、Q&A・利用規約を必ずご確認ください。

電話予約

予約はGO! 0120-489850
大洗船客予約センター 029-267-4133
苫小牧船客予約センター 0144-34-3121
受付時間
平日 9:00~17:00、土曜日 9:00~12:00
日曜日・祝日・12/31~1/4・5/1は休業