幕末の日本では最新の築城理論に基づいて作られた洋式城郭。開港を控えた幕府が北方防備のために築造を計画し、1857(安政4)年から7年がかりで完成。五つの稜が星形に突き出ているため五稜郭の名となりました。榎本武揚や土方歳三らが明治新政府軍と戦った戊辰戦争最後の地としても有名です。
現在は緑美しい公園となり、春は堀の内外に植えられた1600本以上のソメイヨシノが花開くと、あたりは桜の海のような華やかさです。桜以外にも、藤、つつじ、スイレンなどの花も目を楽しませてくれます。散策したり、堀をボートで巡ったり、夜のライトアップを楽しんだりと函館の憩いの場として親しまれています。
周辺みどころ
函館山ロープウェイ
125人乗りの大型ロープウェイは、トップスピード秒速7m、海抜334mの山頂まで約3分です。「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」改訂第2版で、函館山からの眺望が、最高評価の三つ星として掲載されました。
夜は街の灯りが煌めき、日本三大夜景(函館、神戸、長崎)や、世界三大夜景(函館、香港、ナポリ)にも選ばれる美しさです。
八幡坂
坂の多い函館で最も人気のある記念写真スポット。映画やCMのロケ地としても有名です。
まっすぐに伸びた石畳の坂下には函館港が広がり、行き来する船が港町の風情を漂わせています。かつてこの坂を上りきったところに函館八幡宮があったとされ、名前の由来になっています。
函館朝市
函館の新鮮な海産物、野菜、果物が約250店集まる市場。ウニ、イクラをのせた丼の食堂や、カニのゆでたてや焼きたてをその場で食べることができる店、「活イカ釣堀」では、泳いでいるイカを自分で釣って、新鮮なまま味わうことができたりと楽しめます。
都市間高速バス
東京駅~札幌駅の連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」との組み合わせで、札幌駅から乗り継ぐとお得な都市間高速バスのご案内です。
マップ
五稜郭公園まで苫小牧フェリーターミナルより、約255km。
お車で約3時間30分(一部有料道路利用)。公共交通機関で約4時間50分。
モデルコース
ご予約
空席照会・インターネット予約
電話予約
- 受付時間
- 平日 9:00~17:00、土曜日 9:00~12:00
日曜日・祝日・12/31~1/4・5/1は休業